SHEM 非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構では、国の認定マーク取得・維持コンサルティングおよびサポートを行っています。

お知らせ

年末年始休暇のお知らせ

年末年始休暇の期間につきまして、下記の通りのご案内いたします。

【年末年始休暇】
2022年12月29日(木)~ 2023年1月3日(火)

年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2023年1月4日(水)より順次ご連絡させていただきます。

2022/03/09 健康経営優良法人2022認定法人が発表されました!~大規模法人部2,299法人、中小規模法人部門12,255法人を認定~

2022年3月9日 経済産業省では、健康・医療新産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループと合同開催)において、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」すべく「健康経営優良法人認定制度」の設計を行っています。
この制度に基づいて、同日、日本健康会議により「健康経営優良法人2022」として、大規模法人部門に2,299法人、中小規模法人部門に12,255法人が認定されました。
 
詳しくはこちら⇒https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html

2021年12月1日より、従業員数300人以下企業のくるみん・プラチナくるみんマーク認定に助成金が支給されます!最高300万円受給も可能です。

 厚生労働省が育児と仕事の両立支援に優れた企業を認定する「くるみん」マーク取得企業、またはこれから認定取得を目指す企業に朗報です!
 内閣府がこのほど発表した「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業」によれば、2021年10月1日以降に同認定を受けた従業員数300人以下の中小企業に対し、2027年3月31日までに受けた認定ごとに上限50万円が支給されます。
 さらに上位種の「プラチナくるみん」マーク認定にあっては毎年度上限50万円が支給され、6年度連続受給すれば最高で300万円ともなります。
 申請は2021年12月1日より、受付開始です。
 受付初年度の申請〆切は2022年2月15日ですが、予算上限に達した時点で受付終了となりますので、申請はお早めに。
 なお、くるみん・プラチナくるみんマーク認定取得のご相談は、お気軽に非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構までお寄せください。

2020/10/19 好評につき第2段決定!健康経営優良法人2021認定取得パッケージ(テンプレート集)リリースキャンペーン!
実績と経験をテンプレートに凝縮。自社で認定申請を希望している企業様にピッタリ

健康経営優良法人2021認定取得パッケージ(テンプレート集)リリース!!
実績と経験をテンプレートに凝縮。自社で認定申請を希望している企業様にピッタリ

詳しくはこちら >>>

好評につき、リリースキャンペーン第2段が決定! 〆切 2020/11/02(月)
定価の30%OFF 購入時にクーポンコードをご入力ください。
[クーポンコード:T9XX53VYTX]

◆◆ 健康経営映優良法人2021 認定ポイント ◆◆
~2020からの変更点・追加点 完全網羅!~

【中小規模】
・申請期限が1か月延長
・昨年度新たに設けられた定性記述不要に
・新型コロナウィルス感染症に関する特例の追加
・健康保持増進のための計画策定が必須項目に
・健康経営の取組にかかる評価・改善が評価項目に
・申請書が健康経営度調査のような体裁から、健康経営度調査にあわせた選択肢に変更
・基準解説書から適合例が削除 →不適合例が充実
・受動喫煙防止の適合要件が改正健康増進法をうけて明確化
・ブライト500では評価項目の8割適合に加え、地域への健康経営にかかる情報発信が問われる

【大規模】
・健康経営の社外への発信について目標と体制の双方の要素が求められる

【共通事項】
・説明会は中止となり、代わりに動画配信での開催
・認定は来年3月予定

健康経営優良法人2021認定取得パッケージ の詳細はこちら >>>

 

2020/09/14 健康経営優良法人2021認定取得パッケージ(テンプレート集)リリース!!
実績と経験をテンプレートに凝縮。自社で認定申請を希望している企業様にピッタリ

健康経営優良法人2021認定取得パッケージ(テンプレート集)リリース!!
実績と経験をテンプレートに凝縮。自社で認定申請を希望している企業様にピッタリ

詳しくはこちら >>>

只今リリースキャンペーン実施中 〆切 9月末日   ⇒ 10/5(月)まで延長が決定!
定価の30%OFF 購入時にクーポンコードをご入力ください。
[クーポンコード:XSQFCY9MUW]

◆◆ 健康経営映優良法人2021 認定ポイント ◆◆
~2020からの変更点・追加点 完全網羅!~

【中小規模】
・申請期限が1か月延長
・昨年度新たに設けられた定性記述不要に
・新型コロナウィルス感染症に関する特例の追加
・健康保持増進のための計画策定が必須項目に
・健康経営の取組にかかる評価・改善が評価項目に
・申請書が健康経営度調査のような体裁から、健康経営度調査にあわせた選択肢に変更
・基準解説書から適合例が削除 →不適合例が充実
・受動喫煙防止の適合要件が改正健康増進法をうけて明確化
・ブライト500では評価項目の8割適合に加え、地域への健康経営にかかる情報発信が問われる

【大規模】
・健康経営の社外への発信について目標と体制の双方の要素が求められる

【共通事項】
・説明会は中止となり、代わりに動画配信での開催
・認定は来年3月予定

健康経営優良法人2021認定取得パッケージ の詳細はこちら >>>

 

2020/06/17 最新!<スタートアップ向け>新型コロナ対策「助成金・補助金の徹底解説」

受付を終了しました。

その他受付中のセミナー

https://shem.or.jp/seminar-accepting-list

 

■ セミナー概要

日時:2020年06月17日(水) 15:00~16:00
会場:オンライン
参加費:無料
参加者対象:
・スタートアップ経営者
・6ヶ月以内にキャッシュ枯渇する可能性のある方
・人件費が一人あたり月20万円以上発生している方
主催:Creww株式会社
協力:
非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構
株式会社キャライフ

≪参加特典≫
個別無料相談
・セミナー終了後、別途時間をお取りし、個別相談をお受けします

 

 

▶︎ 続きを読む

2020/04/17 「優ジロウ ホワイト・ブラック企業データベース」更新しました。

「優ジロウ ホワイト・ブラック企業データベース」更新しました。

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

 

【サイトの概要】
「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)https://shem.or.jp/yujiro_serch
では、就活生が安心して就活を行うことができるように国がお墨付きを与えた各種ホワイト企業マークと厚生労働省が公表したブラック企業を一覧で確認することができます。
また、企業名や地域などで検索することができることから面接を受ける前にこの検索サイトで企業名をチェックすることが可能です。定期的に更新をし新しい情報を公開していきます。
利用は無料。

<3つの特長>
1:国のお墨付きホワイト企業が一覧表示や検索から確認することができる
2:厚生労働省が公表するブラック企業が一覧表示や検索から確認することができる
3:国が定めるホワイト企業マークを知ることができる

2019/07/02 「優ジロウ」のホワイト企業リストを更新しました。(全国で7406社)

「優ジロウ」ホワイト企業とは

「優ジロウ」ホワイト企業とは、安全衛生優良企業認定 ホワイトマーク(厚生労働省)、健康経営優良法人認定(経済産業省)、ユースエール認定(厚生労働省)、くるみん認定(厚生労働省)、プラチナくるみん認定(厚生労働省)、えるぼし認定(厚生労働省)企業を紹介しているページです。
 

ホワイト企業を検索してみよう!!「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)
 
 
 
【サイトの概要】
「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)https://shem.or.jp/yujiro
では、就活生が安心して就活を行うことができるように国がお墨付きを与えた各種ホワイト企業マーク7406社と厚生労働省が公表したブラック企業を一覧で確認することができます。
また、企業名や地域などで検索することができることから面接を受ける前にこの検索サイトで企業名をチェックすることが可能です。毎月更新をし新しい情報を公開していきます。
利用は無料。

<3つの特長>
1:国のお墨付きホワイト企業が一覧表示や検索から確認することができる
2:厚生労働省が公表するブラック企業が一覧表示や検索から確認することができる
3:国が定めるホワイト企業マークを知ることができる

2019/07/02 「優ジロウ」のブラック企業リストを更新しました。(今回の更新内容では全国で18企業・事業場が追加、30企業・事業場が削除)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

※2019年5月31日までの公表分を更新しました。
今回の更新内容では全国で18企業・事業場が追加され、30企業・事業場が削除されました。

※厚生労働省掲載件数は、労働基準関係法令違反に係る公表事案に掲載されていた件数になります。
※累積掲載件数は、これまで労働基準関係法令違反に係る公表事案に掲載された累積件数になります。

掲載日公表分追加件数再掲載数是正件数掲載期間終了数※厚生労働省掲載件数増減数※累積掲載件数
2017年5月10日2016年10月1日~+334334334
2017年5月30日2016年10月1日~2017年4月30日+270-140347+13361
2017年6月20日2016年10月1日~2017年5月31日+350-180364+17396
2017年7月14日2016年10月1日~2017年6月30日+51
0-220393+29447
2017年8月15日2016年10月1日~2017年7月31日+310-220402+9478
2017年9月15日2016年10月1日~2017年8月31日+470-220427+25525
2017年10月16日2016年10月1日~2017年9月30日+68+2-190478+51593
2017年11月16日2016年11月1日~2017年10月31日+76+1-27-32496+18669
2017年12月14日2016年12月1日~2017年11月30日+610-31-55471-25730
2018年1月17日2017年1月1日~2017年12月31日+380-55-25429-42768
2018年2月16日2017年2月1日~2018年1月31日+69+1-24-28447+18837
2018年3月15日2017年3月1日~2018年2月28日+600-26-31450+3897
2018年4月20日2017年4月1日~2018年3月31日+1210-36-65470+201018
2018年5月31日2017年5月1日~2018年4月30日+25+3-25-15458-121043
2018年6月29日2017年6月1日~2018年5月31日+220-20-20440-181065
2018年7月31日2017年7月1日~2018年6月30日+39+1-30-34416-241104
2018年8月31日2017年8月1日~2018年7月31日+550-29-13429+131159
2018年9月28日2017年9月1日~2018年8月31日+420-21-23427-21201
2018年10月31日2017年10月1日~2018年9月30日+740-23-31447+201275
2018年11月30日2017年11月1日~2018年10月31日+570-26-26452+51332
2018年12月28日2017年12月1日~2018年11月30日+750-29-30468+161407
2019年1月31日2018年1月1日~2018年12月31日+500-50-20448-201457
2019年2月28日2018年2月1日~2019年1月31日+530-49-38414-341510
2019年3月29日2018年3月1日~2019年2月28日+610-18-32425+111571
2019年4月26日2018年4月1日~2019年3月31日+1140-33-55451+261685
2019年5月31日2018年5月1日~2019年4月30日+270-47-9422-291712
2019年6月28日2018年6月1日~2019年5月31日+180-19-11410-121730

 

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

【サイトの概要】
「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)https://shem.or.jp/yujiro_serch
では、就活生が安心して就活を行うことができるように国がお墨付きを与えた各種ホワイト企業マーク約7000社と厚生労働省が公表したブラック企業を一覧で確認することができます。
また、企業名や地域などで検索することができることから面接を受ける前にこの検索サイトで企業名をチェックすることが可能です。毎月更新をし新しい情報を公開していきます。
利用は無料。

<3つの特長>
1:国のお墨付きホワイト企業が一覧表示や検索から確認することができる
2:厚生労働省が公表するブラック企業が一覧表示や検索から確認することができる
3:国が定めるホワイト企業マークを知ることができる

2019/06/02 「優ジロウ」のブラック企業リストを更新しました。(今回の更新内容では全国で27企業・事業場が追加、56企業・事業場が削除)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

※2019年4月30日までの公表分を更新しました。
今回の更新内容では全国で27企業・事業場が追加され、56企業・事業場が削除されました。

※厚生労働省掲載件数は、労働基準関係法令違反に係る公表事案に掲載されていた件数になります。
※累積掲載件数は、これまで労働基準関係法令違反に係る公表事案に掲載された累積件数になります。

掲載日公表分追加件数再掲載数是正件数掲載期間終了数※厚生労働省掲載件数増減数※累積掲載件数
2017年5月10日2016年10月1日~+334334334
2017年5月30日2016年10月1日~2017年4月30日+270-140347+13361
2017年6月20日2016年10月1日~2017年5月31日+350-180364+17396
2017年7月14日2016年10月1日~2017年6月30日+51
0-220393+29447
2017年8月15日2016年10月1日~2017年7月31日+310-220402+9478
2017年9月15日2016年10月1日~2017年8月31日+470-220427+25525
2017年10月16日2016年10月1日~2017年9月30日+68+2-190478+51593
2017年11月16日2016年11月1日~2017年10月31日+76+1-27-32496+18669
2017年12月14日2016年12月1日~2017年11月30日+610-31-55471-25730
2018年1月17日2017年1月1日~2017年12月31日+380-55-25429-42768
2018年2月16日2017年2月1日~2018年1月31日+69+1-24-28447+18837
2018年3月15日2017年3月1日~2018年2月28日+600-26-31450+3897
2018年4月20日2017年4月1日~2018年3月31日+1210-36-65470+201018
2018年5月31日2017年5月1日~2018年4月30日+25+3-25-15458-121043
2018年6月29日2017年6月1日~2018年5月31日+220-20-20440-181065
2018年7月31日2017年7月1日~2018年6月30日+39+1-30-34416-241104
2018年8月31日2017年8月1日~2018年7月31日+550-29-13429+131159
2018年9月28日2017年9月1日~2018年8月31日+420-21-23427-21201
2018年10月31日2017年10月1日~2018年9月30日+740-23-31447+201275
2018年11月30日2017年11月1日~2018年10月31日+570-26-26452+51332
2018年12月28日2017年12月1日~2018年11月30日+750-29-30468+161407
2019年1月31日2018年1月1日~2018年12月31日+500-50-20448-201457
2019年2月28日2018年2月1日~2019年1月31日+530-49-38414-341510
2019年3月29日2018年3月1日~2019年2月28日+610-18-32425+111571
2019年4月26日2018年4月1日~2019年3月31日+1140-33-55451+261685
2019年5月31日2018年5月1日~2019年4月30日+270-47-9422-291712

 

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)

【サイトの概要】
「優ジロウ」(ホワイト企業・ブラック企業判別サイト)https://shem.or.jp/yujiro_serch
では、就活生が安心して就活を行うことができるように国がお墨付きを与えた各種ホワイト企業マーク約7000社と厚生労働省が公表したブラック企業を一覧で確認することができます。
また、企業名や地域などで検索することができることから面接を受ける前にこの検索サイトで企業名をチェックすることが可能です。毎月更新をし新しい情報を公開していきます。
利用は無料。

<3つの特長>
1:国のお墨付きホワイト企業が一覧表示や検索から確認することができる
2:厚生労働省が公表するブラック企業が一覧表示や検索から確認することができる
3:国が定めるホワイト企業マークを知ることができる

2019/05/24「令和元年度/平成31年度 安全衛生優良企業育成事業」を入札により落札し、受託事業者に決定いたしました。

非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構は、厚生労働省より「令和元年度/平成31年度 安全衛生優良企業育成事業」の落札者に決定され、受託事業者に選ばれました。
これにより、平成28年度、30年度に続き3度目の受託事業者となります。
今年度も、安全衛生優良企業(ホワイトマーク)、健康経営優良法人を就活生、求職者に広く認知させる活動とともに、企業が取得するサポートを実施していきます。

2019/05/24 健康経営優良法人2020認定取得パッケージ(テンプレート集)暫定版リリース!!
     実績と経験をテンプレートに凝縮。自社で認定申請を希望している企業様にピッタリ

健康経営優良法人2020認定取得パッケージ(テンプレート集)暫定版リリース!!
実績と経験をテンプレートに凝縮。自社で認定申請を希望している企業様にピッタリ

詳しくはこちら >>>

© 2015 SHEM