最終更新日:2023年09月03日
順位表⇒ 2019年 6月 7月 2020年 4月 9月 2021年 1月
2023年 2月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 2024年 1月
2023年9月版
ホワイト企業ランキングTOP100 解説
2023年9月版ホワイト企業ランキングTOP100の傾向は、5つのホワイト企業マークを取得した企業が13社となりました。
また、上位10社に入る企業では、TOP100全体での取得数の多い「健康経営優良法人認定」「くるみんマーク認定」「プラチナくるみんマーク認定」「えるぼしマーク認定」に加え「プラチナえるぼしマーク認定」の取得が上位ランクインのポイントとなっています。
「プラチナえるぼしマーク認定」取得企業は、2023年9月現在、41社とまだまだ少ない印象です。
今後も、「プラチナえるぼしマーク認定」取得企業が増え、TOP100上位を占めることが予想されます。
また、安全衛生優良企業公表制度(ホワイトマーク)の取得企業は、2023年9月現在、21社と他マークと比較しても少なく、「安全衛生優良企業公表制度(ホワイトマーク)」、「プラチナえるぼしマーク認定」の取得が上位ランクインのポイントとなりそうです。
ホワイト企業ランキングTOP100 第1位は「社会福祉法人青谷学園」
「社会福祉法人青谷学園」が5冠達成で第1位!!
社会福祉法人青谷学園が「健康経営優良法人認定」「ユースエール認定制度」「くるみんマーク認定」「プラチナくるみんマーク認定」「えるぼしマーク認定」の5ホワイト企業マーク取得。
5ホワイト企業マーク取得企業のひしめく中「月平均残業」0.3Hがランキングで1位の大きな要因となりました。
▶▶▶主なデータ
平均残業時間 0.3H
トップである理事長より、各施設長に時間外・休日時間外を極力なくすように指示し、また階層別にそれぞれ月10時間・15時間・20時間の制限を決め、それ以上の時間外・休日時間外は理事長による特別な許可を必要としている。
▶▶▶主な取組
【研修制度】
キャリアアップ研修・福祉職のためのマナー研修・強度行動障害支援者養成研修・てんかん基礎講座・相談支援従事者初任者研修・障害者虐待防止・権利擁護研修・サービス管理責任者等研修・社会福祉専門セミナーⅠ~セルフコーチングを学ぼう~・リハビリ研修会・福祉職場研修担当リーダー研修など多彩な研修を取り扱っています。
【自己啓発支援制度】
資格取得支援及び祝い金を支給している。
引用元:「しょくばらぼ」(厚生労働省)
大企業の第1位は「ケーブルテレビ株式会社」
大企業のなかで高順位となったのは、引き続き「ケーブルテレビ株式会社(4位)」でした。
「健康経営優良法人認定」「ユースエール認定制度」「くるみんマーク認定」「プラチナくるみんマーク認定」「えるぼしマーク認定」の4つを取得しています。
▶▶▶主なデータ
平均残業時間 11.5H
平均有給取得率 92.8%
▶▶▶主な取組
【一月当たりの労働者の平均残業時間】
・長時間労働者への疲労蓄積診断実施
・高ストレス者への産業カウンセラーによる面談実施
・長時間労働者へ管理者によるヒアリング及び改善計画策定
【次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画】
・プラチナくるみんマーク認定取得のため、一般事業主行動計画の代わりに次世代育成支援対策の実施状況の公表
【両立支援の取組内容(育児休業関係)】
・フレックス制度(コアタイム無)実施
・時効消滅有給の育児介護傷病休暇への振り替え実施
引用元:「しょくばらぼ」(厚生労働省)
ホワイト企業ランキングTOP100 順位表 2023年9月更新
| 順位 | 企業名 | 取得マーク |
| 1 | 社会福祉法人青谷学園 | ![]() |
| 2 | 小柳建設株式会社 | |
| 3 | 株式会社東洋開発 | |
| 4 | ケーブルテレビ株式会社 | |
| 5 | アスカカンパニー株式会社 | |
| 6 | 社会福祉法人美芳会 | |
| 7 | 名古屋眼鏡株式会社 | |
| 8 | 株式会社千葉銀行 | |
| 9 | 福井県民生活協同組合 | |
| 10 | 株式会社岩手銀行 | |
| 11 | 株式会社ドコモCS北陸 | |
| 12 | 株式会社マタハリー | |
| 13 | アフラック生命保険株式会社 | |
| 14 | 社会医療法人仁寿会 | |
| 15 | 小浜信用金庫 | |
| 16 | 鈴木ヘルスケアサービス株式会社 | |
| 17 | アルプススチール株式会社 | |
| 18 | 喜多機械産業株式会社 | |
| 19 | 小浜製綱株式会社 | |
| 20 | YKKビジネスサポート株式会社 | |
| 21 | 株式会社メタテクノ | |
| 22 | 株式会社日東システムテクノロジーズ | |
| 23 | 株式会社アバールデータ | |
| 24 | 日本プラスト株式会社 | |
| 25 | 日産自動車株式会社 | |
| 26 | 株式会社ドコモCS北海道 | |
| 27 | NTTテクノクロス株式会社 | |
| 28 | 横河電機株式会社 | |
| 29 | 株式会社かんぽ生命保険 | |
| 30 | NTN株式会社 | |
| 31 | 株式会社東海理化電機製作所 | |
| 32 | 株式会社岡部機械工業 | |
| 33 | 株式会社アイシン | |
| 34 | 株式会社ドコモCS東北 | |
| 35 | SCSK株式会社 | |
| 36 | 東日本電信電話株式会社 | |
| 37 | MS&ADシステムズ株式会社 | |
| 38 | ブリヂストンソフトウェア株式会社 | |
| 39 | コスモ石油株式会社 | |
| 40 | 株式会社山陰合同銀行 | |
| 41 | アズビル株式会社 | |
| 42 | 株式会社NTTドコモ | |
| 43 | ユニアデックス株式会社 | |
| 44 | 三井住友ファイナンス&リース株式会社 | |
| 45 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア | |
| 46 | 株式会社ゆうちょ銀行 | |
| 47 | リコーITソリューションズ株式会社 | |
| 48 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | |
| 49 | 株式会社三井住友銀行 | |
| 50 | 芙蓉総合リース株式会社 | |
| 51 | 三井住友海上火災保険株式会社 | |
| 52 | BIPROGY株式会社 | |
| 53 | 富士通Japan株式会社 | |
| 54 | 株式会社さくらケーシーエス | |
| 55 | リコーリース株式会社 | |
| 56 | オリックス・ビジネスセンター沖縄株式会社 | |
| 57 | 森トラスト株式会社 | |
| 58 | 株式会社アグレックス | |
| 59 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | |
| 60 | ヒューリック株式会社 | |
| 61 | 株式会社横浜銀行 | |
| 62 | ソフトバンク株式会社 | |
| 63 | マブチモーター株式会社 | |
| 64 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | |
| 65 | オリエンタルモーター株式会社 | |
| 66 | 株式会社クレスコ | |
| 67 | 株式会社シニアライフアシスト | |
| 68 | リコーインダストリー株式会社 | |
| 69 | 株式会社ヤマハコーポレートサービス | |
| 70 | 株式会社七十七銀行 | |
| 71 | 日清オイリオグループ株式会社 | |
| 72 | 株式会社徳島大正銀行 | |
| 73 | 株式会社ベルシステム24 | |
| 74 | 株式会社リコー | |
| 75 | 株式会社日立ハイテク | |
| 76 | 株式会社明電舎 | |
| 77 | JFEシステムズ株式会社 | |
| 78 | 株式会社関西みらい銀行 | |
| 79 | 桐生信用金庫 | |
| 80 | 株式会社ISTソフトウェア | |
| 81 | 株式会社群馬銀行 | |
| 82 | 株式会社百五銀行 | |
| 83 | 静銀ビジネスクリエイト株式会社 | |
| 84 | 富士ソフト株式会社 | |
| 85 | 株式会社京葉銀行 | |
| 86 | 株式会社常陽銀行 | |
| 87 | 社会福祉法人正和会 | |
| 88 | 味の素AGF株式会社 | |
| 89 | 株式会社ニコン | |
| 90 | 株式会社北陸銀行 | |
| 91 | 三島信用金庫 | |
| 92 | 応用地質株式会社 | |
| 93 | 株式会社野村総合研究所 | |
| 94 | レンゴー株式会社 | |
| 95 | 大塚化学株式会社 | |
| 96 | NECネッツエスアイ株式会社 | |
| 97 | 三井物産株式会社 | |
| 98 | 株式会社京都銀行 | |
| 99 | コネクシオ株式会社 | |
| 100 | 京都中央信用金庫 |
当ランキングは、下記の項目で順位付けされています。
①取得マーク数が多い※1
②月平均残業時間が少ない※2
③平均の法定時間外労働60時間以上の労働者の数が少ない※2
④新卒者の採用・定着状況(前年度)-離職者数が少ない※2
⑤36協定の上限(特別条項を含む)が小さい※2
⑥平均有給取得率が多い※2
※1
対象のマークは以下の通りです
〇厚生労働省
安全衛生優良企業公表制度(ホワイトマーク)、ユースエール認定制度、くるみんマーク認定、プラチナくるみんマーク認定、えるぼしマーク認定、プラチナえるぼしマーク認定
〇経済産業省
健康経営優良法人認定 ホワイト500、健康経営優良法人認定 大規模法人
健康経営優良法人認定 ブライト500、健康経営優良法人認定 中小規模法人
※2
厚生労働省 職場情報総合サイト 「しょくばらぼ」に未登録の項目がある場合、ランキングが低くなります。
